【正論】サザエ、ちびまる子、時代錯誤過ぎて終わっていいレベル
2018/12/10 17:01
0コメント
1: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:45:11.46
クレしんのパパハラ核家族ももう時代遅れってのに
2: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:48:07.94
>>1
ポケモンのアニメこそ終わっとけよ
まる子とサザエ様の4分の1しか視聴率無いし、ドラえもんやコナンにも毎年視聴率も映画の興業も当たり前のように負けてるぞw
ポケモンのアニメこそ終わっとけよ
まる子とサザエ様の4分の1しか視聴率無いし、ドラえもんやコナンにも毎年視聴率も映画の興業も当たり前のように負けてるぞw
3: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:54:02.56
>>2
ジャンルが違いだろ死ねよバカクソ
ジャンルが違いだろ死ねよバカクソ
25: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:32:02.60
ちょっと>>1はあほなのでは?
4: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:54:37.56
じゃあ何ならいいんだ?
代替案も出さずに批判だけなら誰でもできる
代替案も出さずに批判だけなら誰でもできる
5: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:55:16.91
嫌なら見るなタコ
6: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:55:50.20
まる子やサザエと比べてダメなら終わりとすると
アニメが全て終わるのよな
アニメが全て終わるのよな
7: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/09(日) 23:58:54.28
視聴率あっても売上に繋がらないから、スポンサーの善意だけで続いてるだけだしなぁ……
8: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:00:37.57
韓国アイドルのポスター貼ってあったりちゃんと時代の最先端をいってるぞ()
9: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:01:59.10
サザエさんは70年代
ちびまる子は80年代
クレヨンしんちゃんは90年代
が時代背景だよね?
ちびまる子は80年代
クレヨンしんちゃんは90年代
が時代背景だよね?
10: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:02:59.66
>>9
まる子も70年代やぞ
まる子も70年代やぞ
23: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:30:26.30
>>9
原作サザエさんは1940年代だな
タラオが現在70そこそこなのでそのくらいのはず
原作サザエさんは1940年代だな
タラオが現在70そこそこなのでそのくらいのはず
31: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:52:52.50
>>9
2000年以降の現代家族は
「あたしンち」が担当してるからセーフ
2000年以降の現代家族は
「あたしンち」が担当してるからセーフ
33: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 01:47:53.09
>>9
サザエさんは60年代で
ドラえもんが80年代だろ。
サザエさんは60年代で
ドラえもんが80年代だろ。
11: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:03:05.25
ごちうさ、きんモザを代わりにやるべきなんだよなぁ
53: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 08:58:50.84
>>11
まったく同感です。
まったく同感です。
12: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:03:39.90
ニートが異世界で無双ハーレムする話よりずっといい。
13: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:07:16.29
ジジババ以外みてないよな
子供はチューバー見てるだろ
子供はチューバー見てるだろ
14: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:10:44.92
製作関係者の金儲けに利用されてるだけ
15: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:12:16.66
いまの子供はテレビ見なくなってきて
アニメを見る習慣もつかなそうだな
アニメ業界も萌オタと乙女・腐ばっか相手してないでなんとかしないと
アニメを見る習慣もつかなそうだな
アニメ業界も萌オタと乙女・腐ばっか相手してないでなんとかしないと
16: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:13:31.12
>>15
TVで流すのがTV番組じゃなくてyoutube流す時代だからね
TVで流すのがTV番組じゃなくてyoutube流す時代だからね
17: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:15:26.13
フジはワンピを顔にしてないでサザエさんこそ
局の顔にすべき
局の顔にすべき
18: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:17:13.90
サザエさんは微妙に現代とも混じりあうよく分からん世界
19: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:18:18.27
新サザエさんにして今の時代に合わせた方がいいな
20: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:21:48.89
中の人はリニューアルされてるんだろ
21: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:24:08.05
ちびまる子は一旦終わったのに何故続けたっていう
ツヨシ以降もホームドラマ的なの色々試せば良かったのに安牌に走りやがって
ツヨシ以降もホームドラマ的なの色々試せば良かったのに安牌に走りやがって
22: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:26:50.03
サザエだって変わってるぞ
原作の設定戦後なのに
原作の設定戦後なのに
38: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:04:37.76
>>22
波平さんって原作では満州に出征した事がある設定なはず(サザエとカツオ・ワカメが歳開いてるのはその為)
それが連載が進むうちにWW2への出征に変わって、ついには戦争経験すら無かったことにされて今じゃ団塊Jr世代に
波平さんって原作では満州に出征した事がある設定なはず(サザエとカツオ・ワカメが歳開いてるのはその為)
それが連載が進むうちにWW2への出征に変わって、ついには戦争経験すら無かったことにされて今じゃ団塊Jr世代に
24: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:31:35.29
個人的にダメオヤジをリスタートして欲しい
30: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:45:23.96
>>24
あの作品胸糞悪いだけで何が面白いんだかさっぱりw
あの作品胸糞悪いだけで何が面白いんだかさっぱりw
26: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:32:48.89
そのかわり
ゲゲゲが現代日本にアジャストしてるだろうが
ゲゲゲが現代日本にアジャストしてるだろうが
65: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 11:38:55.07
>>26
妖怪は死なないし時代を映して変化するものだから良いよね
妖怪は死なないし時代を映して変化するものだから良いよね
27: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:34:56.58
サザエ終わらせていじわるばあさんやろうぜ
青島はもういないけどさ
青島はもういないけどさ
28: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:36:49.56
昔は週2でサザエさんを見てた奴はおっさん
29: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 00:45:24.29
ちびまる子は作者の子供時代がモチーフだから古いのは当然
サザエ・クレしん・ドラえもんは連載中に時事ネタや最新の物を取り入れていたから時代設定は現代だが家族構成のような根本的な部分はあまり変わらない
サザエ・クレしん・ドラえもんは連載中に時事ネタや最新の物を取り入れていたから時代設定は現代だが家族構成のような根本的な部分はあまり変わらない
32: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 01:35:50.62
サザエさんは1970年代
ちびまる子は1980年代
クレヨンしんちゃんは1990年代
2000年代はあたしンち
ちびまる子は1980年代
クレヨンしんちゃんは1990年代
2000年代はあたしンち
34: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 02:03:05.25
ちびまる子は70年頃の時代設定だからそれでいいんだよ
ただしサザエ、テメーは駄目だ
ただしサザエ、テメーは駄目だ
35: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 02:28:45.62
サザエは、ちびまる子にバトンタッチして終了させればいいと思う。
もう、サザエは時代錯誤過ぎる。
もう、サザエは時代錯誤過ぎる。
36: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 02:51:48.09
ドラえもんはリニューアルした後もパパの子供時代は戦時中
それなのにママの子供時代は松田聖子全盛期
それなのにママの子供時代は松田聖子全盛期
37: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 04:41:22.62
ドラえもんの時代とのズレ感もわりとヤバい
39: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:10:57.37
あんなエリート日本の何割だよ
今は派遣ニートフリーターがメインだろ
今は派遣ニートフリーターがメインだろ
40: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:20:07.40
平成も終わろうとしてるのに未だに黒電話所有してるやで
41: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:26:55.39
磯野家は平屋で5DKもあるんだぜ
庭もあるし、昔の田舎の家って感じ
庭もあるし、昔の田舎の家って感じ
42: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:26:56.93
東芝の一社提供だった頃は家電が進化することはあったが
43: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:28:10.64
そんなこといったら時代物はみんな放送できなくなるやん?
44: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:30:25.73
サザエさんは昔はちゃんと時代が続いてたが、80年代前半くらいで時が止まった感じ
バブルに入る少し前ぐらいの感じだな。ある意味日本が一番良かった時代だ
だからこそあの時代は良かったなと言う様なノスタルジーが感じられる
逆に言えばあの時代にノスタルジーを感じる人間が居なくなって来た頃にサザエさんは終わるのだろう
バブルに入る少し前ぐらいの感じだな。ある意味日本が一番良かった時代だ
だからこそあの時代は良かったなと言う様なノスタルジーが感じられる
逆に言えばあの時代にノスタルジーを感じる人間が居なくなって来た頃にサザエさんは終わるのだろう
45: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:31:03.74
ちびまる子は元がエッセイのせいか無味無臭的なもんが強すぎる
サザエさん残してちびまる子は終わってもいいと思う
サザエさん残してちびまる子は終わってもいいと思う
46: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:32:52.42
>>45
ちびまる子ちゃんは初期は作者の小学生らしからぬシニカルな視点で描かれる展開が面白かったのだが
今じゃあ基本アニオリだろうしそんなシニカルな視点があるはずもなく、ただの日常アニメとなっているな
ちびまる子ちゃんは初期は作者の小学生らしからぬシニカルな視点で描かれる展開が面白かったのだが
今じゃあ基本アニオリだろうしそんなシニカルな視点があるはずもなく、ただの日常アニメとなっているな
48: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 07:49:20.51
三河屋さんが御用聞きに来るような世界観だからなあ
今じゃあそう言う店そのものがあまり残ってないもんな
子供が見ても「なんでス―パーに買いに行かないの?」って思うだけだろうな
そういやサザエさんにスーパーが出た場面は思いつかない。大体商店街かデパートだな
そう言う時代だよな。一方、クレヨンしんちゃんは良くスーパーが出てくる。時代が進んだからね
今じゃあそう言う店そのものがあまり残ってないもんな
子供が見ても「なんでス―パーに買いに行かないの?」って思うだけだろうな
そういやサザエさんにスーパーが出た場面は思いつかない。大体商店街かデパートだな
そう言う時代だよな。一方、クレヨンしんちゃんは良くスーパーが出てくる。時代が進んだからね
50: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 08:41:57.24
時代を反映するなら異世界転生モノは実は合ってたりするんじゃなかろうか
・社畜で彼女なし、30過ぎても一人暮らしの草食系男子→いろいろ苦しくて自殺→あれ?ここどこ?(異世界)
途中までは俺らと同じじゃね?w
・社畜で彼女なし、30過ぎても一人暮らしの草食系男子→いろいろ苦しくて自殺→あれ?ここどこ?(異世界)
途中までは俺らと同じじゃね?w
51: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 08:52:19.73
むしろ昔の漫画のアニメ化なのに無理矢理今風にしてスマホやタブレット使い出すキャプテン翼やバナナフィッシュの方が違和感を感じた
(内容は面白いんだけどね、違和感が…)
ちゃんと当時の設定でアニメ化したハイスコアガールやアニメじゃないけど今日から俺はの方が好感度高い
(内容は面白いんだけどね、違和感が…)
ちゃんと当時の設定でアニメ化したハイスコアガールやアニメじゃないけど今日から俺はの方が好感度高い
52: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 08:55:44.82
>>51
サザエさんでも一回限りのスペシャルだが、電化住宅みたいな所に行って
テレビ電話使ったりする話があったなあ。違和感凄かったw
サザエさんでも一回限りのスペシャルだが、電化住宅みたいな所に行って
テレビ電話使ったりする話があったなあ。違和感凄かったw
64: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 11:37:21.52
>>51
ドラマは
時代が違うのに最近の新しい機器とか無理矢理出すという事は無いのかな???
ドラマは
時代が違うのに最近の新しい機器とか無理矢理出すという事は無いのかな???
54: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 09:02:37.02
ハイスコアガールは時代背景が話に密接に関わってくる漫画だからそこを動かせないのは当たり前だし
サザエさんが時代進行しないのとは全然別の話でカスリしてない
サザエさんが時代進行しないのとは全然別の話でカスリしてない
55: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 09:08:46.93
60年代レトロでありながら新作のたびに現代風になってしまう鬼太郎みたいに
原作無視してスタイリッシュなカツオとか萌え萌えまるちゃんにすればいい
原作無視してスタイリッシュなカツオとか萌え萌えまるちゃんにすればいい
56: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 09:10:21.52
サザエさんほど視聴率が安定してるアニメはねえよw
キモゴキが大好きな萌えアニメの方こそ誰も見ない、誰も買わない状態で絶賛死亡中
キモゴキが大好きな萌えアニメの方こそ誰も見ない、誰も買わない状態で絶賛死亡中
57: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 09:11:35.89
そもそもサザエさんは長谷川町子の権利管理者の目が厳しくて通常は原作のアレンジしか出来ない
ドラえもん程作者も優しくないしな、遺族は厳しめっぽいけど
ドラえもん程作者も優しくないしな、遺族は厳しめっぽいけど
58: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 09:15:59.37
サザエさんってマスオのヒャアアアア!!を楽しむネタアニメでしょ?
59: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 10:11:18.90
俺のカーチャンの楽しみを奪うな
60: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 10:31:39.54
サザエさん見続けるとボケそう(´・ω・`)
61: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 11:33:23.81
実は原作ポケモンも初期と金銀は
割とそういう古い時代から新しい今の時代に移り変わろうとしている「風景」をテーマにしてたからな
割とそういう古い時代から新しい今の時代に移り変わろうとしている「風景」をテーマにしてたからな
62: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 11:34:28.04
ルビーサファイアからそういうテーマは無くなったけど
63: 鬱六のちびまる子ちゃん 2018/12/10(月) 11:36:40.52
こういうアニメで親世代の背景を知るのも悪いことじゃないでしょ
今の世代のことは普通に生活してりゃ知れるんだし
今の世代のことは普通に生活してりゃ知れるんだし